当社で主力加工機械として使用しているカム式自動旋盤。NC主流の現在、一般的には下の写真のようにボロボロの状態でほとんどゴミとして扱われています。 こんな機械を当社ではオーバーホールし、独自の改造を加え見事に生き返らせて使用しています。
しかし、使いこなすには技術者でなければ不可能です。よって当社では新入社員の段階でまずこのカム式自動旋盤で機械の基礎を学び技術者教育を行ってからNC機を学ぶようにしています。
► カム式自動旋盤のメリット
► カム式自動旋盤のデメリット
解決 | 解決 | 解決 |
加工設備や治工具に必要な部品の製作や改造を外注に依頼すると、早くて2、3日から一週間の納期がかかります。
当社では設備保全チームの設置により、これらの工程を内製化することで素早い対応が可能になり、機械停止のロスが極力抑えられ、 また設備改善活動に貢献しています。
また、カム式自動旋盤は新規に購入することは不可能であり、部品の調達も困難です。 そこで当社では中古機器を購入し、設備保全チームにより、機械をばらして交換部品として整備した上で在庫を確保します。
カム式自動旋盤の使用により加工サイクルの短縮を行い、さらには2次加工(フライス、穴あけ、バニシング等)については専用機で行い更なるサイクルの短縮を行う。これが当社の考えるベストな加工方法です。
当然、NCなら一発加工も可能ですし、品質もそこそこに維持できます。しかし価格に直結する加工サイクルを考えるとそうはいきません。 品質トラブルが起こらないように維持する仕組みがあればいいのです。
シャフトなどの高精度切削加工から当社の原点でもあるセンターレス研磨加工、協力業者との連携による高品質表面処理まで、一貫体制によりお客様のご要望にお応えします。
▩ 2019/2/6
会社方針及び部門方針
▩ 2019/1/15
忘年会 2018
▩ 2019/1/15
改善提案
▩ 2019/1/15
QCサークル活動報告会
▩ 2019/1/15
6Sプロジェクト活動報告会
▩ 2019/1/1
あけましておめでとうございます!
▩2018/12/25
設備導入
▩2018/10/8
環境美化活動
▩2018/10/1
防災訓練
▩2018/7/3
草取り
▩2018/6/29
機械要素技術展(M-Tech)
▩2018/5/9
「信州WORKわくナビ」の
テレビ取材をしていただきました!
▩2018/3/1
改善研修会
▩2018/2/6
会社方針及び部門方針 2018
▩2018/1/17
忘年会 2017
▩2018/1/17
安全衛生教育 2017
▩2018/1/17
改善提案 2017
▩2018/1/17
QCサークル活動報告会 2017
▩2018/1/17
6Sプロジェクト活動報告会 及び
職場巡回 2017
▩2018/1/1
あけましておめでとうございます
▩2017/12/27
ISO勉強会
▩2017/11/30
新規設備導入
▩2017/10/23
諏訪圏工業メッセ
▩2017/9/22
ソフトボール大会
▩2017/8/30
美化活動
▩2017/7/7
機械要素技術展(M‐Tech)2017
▩2017/6/30
草刈りで気分スッキリ
▩2017/5/31
6Sプロジェクト推進委員会活動内容
▩2017/2/10
会社方針及び部門目標2017
▩2017/1/18
忘年会2016
▩2017/1/18
安全衛生教育2016
▩2017/1/18
改善提案2016
▩2017/1/18
6Sプロジェクト活動報告会及び職場巡回2016
▩2017/1/18
QCサークル活動報告会2016
▩2017/1/1
あけましておめでとうございます!
▩2016/9/27
ソフトボール大会2016
▩2016/8/24
夏の草花
▩2016/8/19
美化活動
▩2016/5/26
ホームページをリニューアルしました
▩ 2016/2/5
2016年 会社方針及び部門方針
▩ 2016/1/12
2015年度 QCサークル活動報告会
▩ 2016/1/12
2015年度 後期 6Sプロジェクト活動報告会 及び 6Sエリア巡回
▩ 2016/1/12
2015年 忘年会
▩ 2016/1/2
あけましておめでとうございます!
▩ 2015/10/12
2015年度 ソフトボール大会
▩ 2015/8/19
夏の草花
▩ 2015/8/19
2015年度 環境美化活動Ⅱ
▩ 2015/6/18
工場見学
▩ 2015/6/16
防災訓練 実施
▩ 2015/6/16
2015年度 6Sプロジェクト活動報告会 及び 環境美化活動
▩ 2015/6/4
2015年 QCサークル中間報告会
▩ 2015/2/13
2015年 会社方針及び部門方針
▩ 2015/1/15
2014年 忘年会
▩ 2015/1/3
あけましておめでとうございます!